会津坂下町商工会 ばんげ・ぼんげって何?
お知らせ 観光・イベント 物産品の紹介
ライヴァン通り
 商店街
交 通 業務案内 会員名簿 関連団体

観光・イベント

歳時記 ■会津坂下町のホームページへ
春日八郎記念公園おもいで館 ■会津坂下町のホームページへ
杉の糸桜 ■会津坂下町のホームページへ
塔寺いこいの森 ■会津坂下町のホームページへ
糸桜里の湯ばんげ  
会津三十三観音電子地図 ■会津坂下町のホームページへ


坂下初市  俵引き
由 来

 大俵引き行事の起こりは、今から約四百年前といわれ、この当時会津の地を治めておられた蒲生時代に坂下の繁栄を図るため、現在の役場付近を中心に東西八丁二十四間(約九百メートル)の町割で市が許可され、翌年から毎月四の日と九の日を市日と定められました。そこで坂下の場合は年の始めの正月十四日の市を初市と名づけ、その際市神様をまつり市神様の前で大俵引きの行事を行ったのが事の始まりといわれております。
 坂下の初市は、下帯一つという特に勇ましい姿で十五才から六十五才までの大勢の人達が、上町即ち東と下町即ち西に別れ寒風積雪の中で大俵を引き争い「上町の組が勝ったときはその年の米の値段が上り、下町が勝ったときは豊作になる」と年の始めに米の相場を占ったと伝えられており、大俵引きの勇ましさは到底言葉では言い表せないほど盛んを極め、若松のお城の偉いお侍の方々が大勢見物にこられるなど、見物人は人垣をつくって声援したという事です。

image2

会津坂下町商工会
969-6553 福島県河沼郡会津坂下町字西南町裏甲4005-13
E-Mail:bange_s@bange-bonge.jp