今回の青年部だいがくは「食育(しょくいく)」をテーマにとりあげました。 食育という言葉を聞くと何やら難しいようなイメージが…!? そこは青年部!だいがくらしく「食育」を美味しく!楽しく教えちゃいます! ポイント@ 地元食材 会津坂下町食育サポーターの皆さんの協力のもと 地元の野菜を提供していただきます。 鶏肉は会津三島地鶏を用意します ポイントA 親子で一緒に作ろう 今人気のスープカレーを親子で楽しく作っちゃいましょう!
■オープニング■ 今回の講師は坂下給食センターの歌川新一郎くん 初めての教壇に緊張気味でした。 ヒゲの学長も駆けつけていただきました!
■第1部 食材のはなし■ まず最初に食育サポーターのみなさんに、自分たちで 育てた野菜についてお話をしてもらいました。 じゃがいもにもたくさん種類があるのみんな知ってたかな?
すべて会津産の野菜です→
■スープカレーを作ろう■ 〜@具材の下ごしらえ〜 まずは野菜を切って下準備をします。 ちゃんとこども用の小さい包丁を準備しました。 でも、見ていてちょっとハラハラドキドキでした(汗)
■スープカレーを作ろう■ 〜A三島地鶏を切る〜 鶏肉には会津三島地鶏を用意しました。 三島地鶏は味があって美味しいですよね♪ でもお肉がプニプニしていて切りにくかったかな?
■スープカレーを作ろう■ 〜B具材を炒めよう〜 いよいよ下ごしらえを終えた材料を鍋で炒めます。 オリーブオイルを使ってサラっとした味に。 そこに水と三島地鶏を入れて煮こみます。 カレーは市販のものにチョコやスパイスを加えました。
■スープカレーを作ろう■ 〜C盛りつけ〜 いったん鶏肉を鍋から取り出して、フライパンで焼きます。 そしてカレー、鶏肉を皿に盛りつけ、 最後に白髪ねぎを乗せてついに完成♪
■作ったスープカレーを食べよう■ 親子で作ったスープカレーを試食しました。 ご飯も会津坂下産の「ササニシキ+十八穀米」と 「コシヒカリ」の二種類を用意しました。 みなさん本当に美味しそうに食べてましたね!
■参加者だけのお楽しみ■ 講師の歌川くんが特別なデザートを用意しました。 今回のもう1つの隠されたテーマ、それは「スパイス」 アイスクリームにブラックペッパー、バルサミコ酢で 風味や味の変化を楽しんでもらいました! (残念ながら大人向けのお楽しみでしたね。。。)
■閉会セレモニー■ 参加した親子には記念の卒業証書を進呈しました。 ぜひご家庭でもスープカレーや地元食材を使った 美味しくて安心、安全な料理を作ってみてくだいね。
■講師、食育サポーターの挨拶■ 最後に講師の歌川くんと、食育サポーター代表の 石井さんが参加者へ御礼を述べました。
こども食育だいがくに協力していただいた会津坂下町食育サポーターの皆さんたち 地元食材を提供していただきありがとうございました
【受講生と食育サポーター、青年部スタッフ全員での記念撮影】
■本番に向けての青年部員の裏舞台■ これまた恒例の部員の裏方の様子を公開(後悔)しちゃおーというコーナー! さて、今回はどんなお宝画像が見れるのか・・・乞うご期待!
■企画ミーティング■ (2008.12. 9 ) だいがくの企画ミーティングと一緒に忘年会です! 今回は「スパイス」「食育」をテーマに開催になりそうです。 だいがく初の”1日に2テーマ開催”を進めること。 来年のだいがくがお楽しみになってきました
■リハーサル■ (2009.02.04 ) スープカレー作りのリハーサルを決行。 じゃがいもを煮込みすぎて溶けてしまう失敗も。 こうやってリハーサルでは改善点を洗い出して、 本番の成功へつなげるのです! それにしてもスープカレーって美味しい!
■食育サポーターとの打ち合わせ■ (2009. 3. 2 ) 今回は会津坂下町食育サポーターの方々の協力をへて スープカレーの食材(地元野菜)を提供し、かつ当日の サポートをしていただくことになりました。 この日は健康管理センターにて直前打合せをしました。
■抽選会・電話連絡■ (2009. 3. 2 ) 「こども食育だいがく」と「おとな食育だいがく」を両方の 抽選会を実施しました。 そしてナント今回は全員当選となりました!(拍手) 右の画像は当選の電話をかけるスタッフ達です。 振込めサギのアジトにみえるは自分だけだろうか…!?
■終了後の様子■ (2009. 3. 7 ) だいがくが終了し、後片づけが終わったのが午後2時。 青年部スタッフはもう超腹ペコです! 佐藤部長、佐竹副部長の超・満足気な この顔をみてやってくださいな〜(笑)